下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
6/15(水)終日
髙橋康一 → 増田克明
-----------------
下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
6/15(水)終日
髙橋康一 → 増田克明
-----------------
下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
4/22(金)終日
髙橋康一 → 杉本昌顕
-----------------
2025年4月1日より高齢者の帯状疱疹予防接種(定期接種)が開始となりました。
当院でも接種が可能です。(完全予約制)
詳細は下記の通りです。
【対象者】
・ 65歳以上(令和8年3月31日までに65歳となる人も含む。)
・ 60歳から64歳までの人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある(身体障害者手帳1級程度)
注:自治体によって、50~64歳の人は、帯状疱疹予防接種の費用に対する助成金がある場合があります。お住まいの市町村のホームページ等でご確認ください。
【自己負担額】
・ 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン【不活化ワクチン】(シングリックス)
1回あたり10,000円(2回で20,000円)
ただし、市民税非課税世帯又は生活保護世帯に該当する方は、自己負担金免除(無料)となります。(事前に市町村への申請が必要です。)
【予約について】
当院での接種は完全予約制となっております。
LINE、お電話、窓口にてご予約を承ります。
LINE:友だち登録はこちらから!
電話番号:092-589-1145
【予防接種実施日時】
月~金 9:00~11:00
月・水・金 14:00~15:30
※ 接種をご希望の方は、事前に市町村への申請が必要です。
その後、「実施決定通知書」「予診票」等が発行されますので、それらを持参の上ご来院ください。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
5月9日(金)終日
院長 高橋康一が学会参加のため終日不在となります。
つきましては、下記の通り担当医を変更いたします。
患者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
髙橋 康一 → 髙山 一生
ゴールデンウィーク期間中の診療は下記の通りとなります。
予め、ご了承ください。
4月18日(金)
院長 髙橋康一が学会参加のため、終日休診となります。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
最近よく耳にする「梅毒」についてのお話です。
そもそも「梅毒」とはどのような病気なのでしょうか?
梅毒は細菌による性感染症です。
ウイルスでも寄生虫でもありません。
主な症状は、陰部のしこり(硬結)や潰瘍(硬性下疳)、鼠径部のリンパ節の腫れなどです。
これらの症状の多くは、痛みを伴わないことが特徴です。
性交渉を機会に発症し、その潜伏期間は3週から6週程度、概ね1ヶ月程度です。
そのまま治療しないでおくと、一旦はこれらの病状はなくなりますが、決して病気が自然に治ったわけではありません。
最初は性交で感染した部位に出てくる症状ですが、感染して3ヶ月くらいすると、今度はその梅毒の原因菌が血液に乗って体全体に運ばれ、多くは手のひらや体全体に皮疹が出現します。
梅毒の検査は主に血液検査で、決して内視鏡検査や組織採取するような辛い検査ではありません。
治療の基本は抗生物質の投与ですが、当院では基本的に、一回の筋肉注射(ステルイズ)を行います。
ほとんどの方がこの注射で完治します。
その他、内服による治療もありますが、この場合、基本的には2週間から1ヶ月ほどの期間を要します。
今、この梅毒が日本、そして福岡県でも急増しています。
妊婦さんが感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、生まれた赤ちゃんも先天梅毒として、重大な病気が発症することがあります。
治療をして症状が良くなっても、治ったかどうかの判断には、採血検査が必要です。
自己判断で通院が途絶えると、知らないうちに多くの方に病気をうつすことになります。
気になる症状がある方は早めのご受診をお願いします。
2025年3月31日の木曜日午後の担当医師退職に伴い、4月より女性泌尿器外来は担当医が決まるまでの当面の間、火曜日午後のみとなります。
こちらの外来では慢性的(重症)な尿失禁症状や骨盤臓器脱疾患、間質性膀胱炎を主に診療しております。
比較的症状が安定している場合や、その他の急性疾患(膀胱炎、結石、腫瘍等)の場合は、別の曜日でのご案内となりますので、予めご了承ください。
特に膀胱炎や腎盂腎炎などに見られる、排尿時の痛みや血尿、発熱などの症状がある場合は早急な対応により症状の悪化を防ぐこともできますので、早めのご受診をお願い致します。
上記のような急性疾患でご受診の場合は、初診時に内診(陰部診察等)を行うことはほとんどございませんが、ご不安がある場合は事前にご相談ください。
なお、女性泌尿器科外来はご予約も可能ですが、直近のお日にちは予約が埋まりやすくなっておりますので、ご希望に沿えない可能性もございます。
なるべくお早めのご連絡をお願い致します。
------------------
ご予約はLINEまたはお電話にて受け付けております。
LINE:友だち登録はこちらから!
電話番号:092-589-1145
------------------
**ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します**
木曜日午後担当の川﨑麻己医師が2025年3月末をもって退職となります。
それに伴い、2025年4月より当面の間、木曜日午後の診療は休診となります。
担当医が決まり次第診療を再開致しますので、それまでの間、患者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、女性泌尿器科外来は火曜日の午後のみ(担当:中島のぶよ)となりますが、こちらの外来では女性尿失禁、骨盤臓器脱疾患を主に診療致します。
その他の一般泌尿器科疾患(膀胱炎、結石、腫瘍等)については他外来へのご案内となりますので、予めご了承ください。
3月18日(火)午後
医師不在のため女性泌尿器科外来は休診となります。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
なお、午前の診療は通常通り行います。
2月6日(木)午前
髙橋 康一 → 坂本 直孝
※午後は通常通り女性泌尿器科外来となります。
2月7日(金)終日
髙橋 康一 → 髙山 一生
上記の通り担当医を変更いたします。
急な変更で患者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
2/5(水)終日
雪による悪天候が予想されるため、外来診療を休診いたします。
なお、泌尿器科の急患に関しましては
高山病院(筑紫野市針摺中央2丁目11-10)にて対応いたします。
急患の方は092-921-4511までお電話ください。
ご予約頂いておりました患者の皆さまには、順次ご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ございません。
何卒、よろしくお願い申し上げます。