下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
6/15(水)終日
髙橋康一 → 増田克明
-----------------
下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
6/15(水)終日
髙橋康一 → 増田克明
-----------------
下記の通り担当医が変更となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------
4/22(金)終日
髙橋康一 → 杉本昌顕
-----------------
以前までは再診の方のみ予約受付をしておりましたが、初診の方の予約も可能となりました。
予約なしでのご受診も可能ですが、予約の方が優先となりますので、待ち時間は比較的短くなります。
初診の予約をご希望の方はお電話にてご連絡ください。
※再診の方は診察時、またはお電話にて予約可能です。
TEL:092-589-1145
初診の方は、問診表、セルフチェックシートを事前にご記入いただくとスムーズにご案内できますので、是非ご活用ください。
https://www.takayama-uro-tsukinoura.org/urination-check.html
---------------------
〇当院の予約制についてご案内とご注意〇
・30分単位で複数名の方を同一時間としております。
同じ時間枠での診療は受付順となります。
・予約をされた場合でも、急患対応や診療の内容により30分以上お待ちいただく場合がございます。
・予約が無い場合でも今まで通り診察は受け付けております。
ただし、予約をされている方が優先となりますので、待ち時間が長くなることがあります。
・予約を変更、またはキャンセルされる場合は必ずご連絡をお願い致します。
---------------------
ご不明な点がございましたら当院までご連絡ください。
『血尿からわかる病気』の第4弾、ナットクラッカー症候群についてです。
みなさん「ナットクラッカー症候群」という病名を聞いたことがありますか?
あまり馴染みのない病名かと思いますが、10代、20代など若い世代に多くみられる病気の一つです。
これは、左側の腎臓の静脈が腹部大動脈の上を横切り、その部位を挟むように進む上腸間膜動脈が前方に走っているのですが、その挟まれ方が狭くなると、静脈の中の圧力が上昇してしまい血流が悪くなり、左側の腎臓の毛細血管にうっ血や出血を生じ、血尿が出る病気です。
その様子を身体の横から見た時に「腎静脈がくるみのように挟まれて見える」ことから、ナットクラッカー(くるみ割り)との名前が付いています。
※詳しくはイメージ図とCT画像をご覧ください。
症状としては、排尿痛などはなく血尿が出ることがこの病気の主な特徴です。
腰痛症状を伴う方もいらっしゃるため、その場合は以前にもご紹介した「結石」をまずは疑います。
検査としてはまずは尿検査を行い、その後、超音波検査、レントゲン検査を行います。
そこで、結石の有無を確認し、結石がなければ腎臓の形や血管に異変がないかも見ていきます。
その際に異常が認められればCT検査を行い、診断を行います。
ナットクラッカー症候群と診断されても、血尿は一時的なことが多く、経過観察となることがほとんどです。
ただ中には、出血がおさまらず貧血も進行したため、内視鏡を用いて腎臓に薬剤を注入して、止血をした方もおられます。
血尿にはいろいろな病気が潜んでいますので、いつもと違うなと感じたら、お気軽にご相談ください。
ゴールデンウィーク期間中の外来診療は下記の通りとなります。
予めご了承ください。
新型コロナウイルス・オミクロン株の感染拡大に伴い、再開しておりました「骨盤底筋指導外来」については、当面の間休止いたします。
患者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
1月21日(金)をもって、インフルエンザ予防接種の予約を終了いたしました。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
\ 新年明けましておめでとうございます /
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
天候にも恵まれ、過ごしやすい年末年始となりましたね。
さて、本日1月4日より仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
当院も年末年始のお休みをいただき、本日より通常通り診察を行っております。
今年は開院から4年目となり、
これまでにも多くの患者さんにご受診いただきましたが、
「来てよかった。」
「先生に診てもらえてよかった。」とのお言葉も頂くこともあり、
それが私達の励みとなっています。
今後も地域の皆様の健康に少しでも貢献できるよう努めてまいりますので、
ご支援くださいますようお願い申し上げます。
高山泌尿器科月の浦クリニック
院長 スタッフ一同
『血尿からわかる病気』の第3弾として、今回は膀胱癌についてお話しします。
有名人の方で膀胱癌を患ったというニュースもあり、『膀胱癌』という病名を知っている方は多いのではないでしょうか。
今回は、その膀胱癌の早期発見のための初期症状についてや、当院での検査方法、実際の膀胱癌の実例についてもお伝えします。
当院で膀胱癌と診断される方の多くは、「血尿」症状があり受診されています。
血尿にも種類があり、目に見える「肉眼的血尿」と、見た目は普通の尿ですが顕微鏡で見て分かる「顕微鏡的血尿」があります。
肉眼的血尿の場合はご自身で気付かれて受診されることが多いですが、顕微鏡的血尿の場合はご自身では気付けず、健診等で「尿潜血」が陽性となってご受診いただくケースがほとんどです。
また、膀胱癌の特徴のひとつに、血尿でも痛みを伴わない「無症候性血尿」があります。
前回までのコラムにもあるように、「血尿=癌」というわけではありませんが、血尿の症状でご受診された方には、膀胱癌が潜んでいないかということも疑って、検査を行っていきます。
まず基本的な検査として、痛みを伴わない超音波検査(エコー)により膀胱内に腫瘍がないかを見ていきます。
そして、尿の中に癌細胞がないかを検査に出します。
こちらは、尿検査でとった尿を使って行う検査ですので、患者さんの負担になることはございません。
上記の検査により膀胱癌が疑われる場合は、内視鏡やCTの検査を行います。
内視鏡の検査は当院でも可能です。
【正常な膀胱内】
【膀胱癌】
膀胱癌が判明し、手術の必要があれば、本院である高山病院への紹介も行っております。
痛みのある場合はもちろんですが、痛みのない血尿は特に注意が必要です。
日頃から尿の様子をチェックすることで、病気の早期発見にも繋がります。
少しでもいつもと違う症状があれば、悩まずすぐにご相談下さい。
本院の高山病院(筑紫野市)にてインフルエンザワクチンの予約を行っております。
予約の受付時間:平日(月~金)14:00~16:00のみ
※ご予約はお電話にてお願いいたします。
TEL:092-921-4511
接種期間:12月13日(月)~ワクチンがなくなるまで
対象者:先着受付順(ただし中学生以下への接種は、原則として受け付けません)
接種時間:
※注意事項 当日は予約時間の10分前にお越しください。
当日お越しいただけない場合は、キャンセルの扱いとなります。
接種費用:一般 4,400円(税込)
助成対象者 1,500円(接種回数1回のみ)
※助成対象者:筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市および那珂川市に在住の
65歳以上
60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器に重い障害があるか、ヒト免疫機能に重い障害があり
身体障害者手帳1級および同程度の診断を受けている方
※下記いずれかを掲示の方は、自己負担金が免除になる場合があります。
①市が発行する自己負担金免除通知書
②介護保険負担限度額認定証
③後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
※対象地域以外で福岡県内在住の方は、上記実施期間および自己負担金額が異なる事があります。
ご不明な点は、当院または高山病院(092-921-4511)までご連絡ください。